今や日本人の本能とも言える春の恒例行事お花見!
家族や友人と桜の木の下で飲み・食べ・話すのは楽しいですよね。
貴方に赤ちゃんが居れば、連れて行きたいと思う人も多いと思います、でも、赤ちゃんが生まれて
初めてのお花見には連れて行って良いものか悩んでしまいますよね。
そこで赤ちゃんを、お花見に連れて行って良いのか悪いのか、連れて行くならどんな事に注意すれば
良いのか、まとめましたので参考にして下さい。
お花見に赤ちゃんを連れて行って良いの?
赤ちゃんの生後日数で外出への対応が違うんだよ。
生後1ヶ月未満の新生児は、抵抗力も非常に弱く体温調節は上手く出来ないんだ、お花見を含めて
外出は必要な時以外は止めておこうね、この時期の赤ちゃんは家で静かに育てようね。
生後1ヶ月の赤ちゃんもまだ抵抗力は弱いので、お花見の様な人混みは連れて行かない方が良いね
でも人の少ない桜並木を短時間散歩するとかなら、お母さんの気分転換にもなり良いと思うよ。
生後2ヶ月の赤ちゃんは見る物全てに興味津々、お花見に連れて行けば喜ぶだろうね、でも抵抗力は
まだまだ弱いので、お花見に連れて行くなら人の少ない場所を選ぶ等の工夫をしようね。
生後3ヶ月の赤ちゃんでも基本人混みに長時間滞在は駄目だよ、お花見に連れて行くなら
生後2ヶ月の赤ちゃん同様に注意してね。
お花見に赤ちゃんを連れて行く時に注意(禁止)する事は?
※ 電車で移動する場所には行かない。 |
※ 人の少ない場所でお花見をする。 |
※ 出来るだけ短時間で帰宅する。 |
※ 昼間は日焼け対策をする。 |
※ 周りの人にタバコを吸わせない。 |
※ 夜は連れて行かない。 |
※ 寒さ対策は万全にする。 |
※ 子守役はお酒を飲まない。 |
以上の事柄は最低限注意しようね。
お花見に赤ちゃんを連れて行く時に持って行く物は?
※ 母子手帳 |
※ 健康保険証 |
※ 乳児医療証 |
※ 体温計 |
※ 日焼け止め |
※ おもちゃ |
※ ミルクセット |
※ 離乳食セット |
※ おくるみ・ブランケット |
※ タオル |
※ 防寒帽 |
※ 着替え |
※ オムツ |
※ お金・クレジットカード |
これだけ持って行けば短い時間なので大丈夫だね。
場所が近所で顔見せ程度で直ぐ帰るなら、買い物時にいつも持っていく携帯品でOKかな。
まとめ
生後1ヶ月未満の新生児はお花見に連れて行かないんだにゃ。
生後1ヶ月の赤ちゃんにはお散歩でお花見してお母さんも気分転換だにゃ。
生後2ヶ月以上の赤ちゃんは人の少ないお花見スポットでお花見をして
短時間で帰るのが良いんだにゃ。
赤ちゃんを連れて行くお花見は、電車移動や人混みは駄目、夜は駄目、日焼け厳禁
寒さ対策は万全で、お酒は飲まずに周囲のタバコに注意して、短時間で帰宅するんだにゃ。
お花見に赤ちゃんを連れて行く時の持ち物はリストを参考に忘れずにチェックだにゃ。
コメント